夜景撮影トライ

k-style

2020年11月06日 11:50

前回キャンプで友人から貰った三脚を使って夜の撮影トライをしてきました!
雲一つない月明かりのもとでの撮影です。
ドライブを楽しみつつ、夜景撮影!そんな週末の使い方も個人的には好きです(´▽`)

三脚をもらった時のキャンプ記事はこちら
4泊デュオキャンプ@自然の森野営場 '20/10/22~26 3日目


私の使っているカメラはPanasonicのLUMIX DMC-GM1SKです。
デジタル一眼カメラでマイクロフォーサーズ、当時¥39,800で購入しました。

同じようなアングルで撮影条件を振ってトライしてみましたのでレポートします。
このカメラの場合、シャッタースピードとF値を設定すると、ISO感度は自動設定されるようですので、そこは弄りません。

↓今回出向いた場所はこちら


まず、購入時についているレンズでパシャリ!
シャッタースピード、F値、焦点距離、ISOを併記
SS8秒、F3.5、12mm、ISO400


次に広角レンズに付け替えて撮って行きます。
レンズはこれ⇒https://amzn.to/380NCdM

風景はやはり広角が良いですね~♪
①SS4秒、F4、7mm、ISO800


シャッタースピードを変えて比較します!
山の部分がほんの少しだけ明るくなったかな~
②SS15秒、F4、7mm、ISO200


次にF値(絞り)を変えて比較します!
明るいがちょっとノイジーになった気がします。ISOの値が高い・・・
③SS15秒、F11、7mm、ISO1600


このままシャッタースピードを短くしてみます。
暗いし、ノイジーです。
④SS4秒、F11、7mm、ISO3200


シャッタースピードを長くしてみます。
これは②(SS15秒、F4、7mm、ISO200)の画像と同じような印象ですね。
⑤SS30秒、F11、7mm、ISO800


携帯でご覧の方には違いが全く分からなかったかもしれませんが、
~今回の結論~
月明かりのもと三脚を使って自然を撮影する場合は、
F値は低め、ISO低めとなるような設定が良い!

必要以上にシャッタースピードを長くしなくて良さそうです。
 詳しいことは勉強中ですが、ざっとこんなイメージです。
 F値低め:光を多く取り入れる
 ISO低め:ノイズ少なめ


最後に一枚!
広角レンズで車を撮影してみましたが、車自体の縦横比率が不自然でいまいちでした(;・∀・)
今度は街灯なんかも入れつつ撮影トライしたいと思います!
SS10秒、F8、7mm、ISO500


今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!

関連記事