1泊2日ソロキャンプ後編 '21.10.29~30
1泊2日ソロキャンプの後編です。

前編は快走ドライブとお買い物でした♪
⇒1泊2日ソロキャンプ前編 '21.10.29~30
◆テント設営
キャンプ場に到着し、チェックインを済ませます。

今回のテントはogawaのタッソ!

ササっと設営してしまいます。

そして今回のメイン、メッシュスクリーンを開きます♪
けっこう長い期間 納品待ちだったので、今回のデビューを楽しみにしていました。

設置は簡単で、
真ん中のポールから引掛け、サイドポールにも引掛けていきます。(引掛けるのはポールの内側です)

各部にファスナーが付いていて、半分だけ開けることもできます。

そしてちょっと手間ですが、ステラリッジのインナーも組み立ててカンガルースタイルにしました。

中は結構広くて快適です♪ メッシュとして使えるのもうれしい点かと思います。
半分開けておくと動線も良く、椅子に座った時の景色も良好です。

注意点は、メッシュスクリーンを使う場合、入口の面積が増えるので風に弱くなることです。今回はそれを見越しての林間サイト!風が無ければ吹き飛ぶ心配はないので、中を広い状態に保ったまま夜を迎えることができます。設営に結構時間がかかりましたが、かなり快適ですよ♪
◆キャンプ飯
設営を楽しんだ後はとりあえず一杯(笑) ふじやまビールのピルスを頂きます。飲みやすくておいしい♪

ビールを飲みながら、キャンプ飯の準備を始めます。
まずは火起こし!マッチと着火剤を使って簡単スタートです♪

炭を入れると火が長持ちして良いので、薪&炭を突っ込みます。
そして、火力が安定するまでの間に 焼き芋の準備をしましょう♪ 秋ですから~

キッチンペーパーに水を含ませ、アルミホイルを二重に巻きます。密閉することで芋が良い具合に蒸されますよ~

芋は焚火台の隅に放り込んでおきます。

たまに回転させながら、まんべんなく焼いていきます。
次に米の準備です。
ご飯は五目釜めし!2合分で具沢山です♪

しばらくつけてから 炊きましょう。

そして次のデビューアイテムの出番です!

ベルモントの鉄板!炭とかの上に直置きして使いたい!と思い、購入したものです。
早速 焚火台の上にドーンッ!

ヨーグル豚を、

トーンッ!

油断していると火力地獄になります(;・∀・)

何かのテレビ番組でやっていた、豚バラ抹茶、というのをやってみました。豚バラを焼き、醤油と抹茶で味付けをするというものです。

見た目はちょっとアレですが、悪くない(´・ω・) 醤油は気持ち多めで良いかもしれません。
だけど、やっぱりこれでしょう!?

秘伝のたれ の圧勝でした(笑)
丁度ご飯も炊きあがったので、一緒に頂きます。普通に豚バラ焼肉だ♪ 白飯でも良かったかもしれない。

ご飯は炊き過ぎたので、おにぎりにして持って帰りました。

続いて、長時間じっくりと焼き上げたアイツを手に取ります。

アルミホイルとペーパーを剥くと、丁度いい感じの焼き加減♪

折ってみましょう!

良い!良いですぞっ!皮剥いて食べますよーっ!

ねっとり濃厚な味わい
旨すぎ(●´ω`●) でした~
そんなこんなしている内に日が暮れてきました。
腹ごなしに散歩することにします♪ 小道を抜け、第二キャンプ場を見学してきました。
道路沿いサイトや林間サイトがありましたが、8割くらい埋まっていました(;・∀・)
◆夜食
自分のサイトに戻り、しばしマッタリタイムを楽しみます。

夜食は、「LAKE BAKE」で買ったワインブロートです。赤ワインを練りこんだパンで、肉とチーズをのせて焼き上げています。

それを赤ワインで頂く♪
とてもおいしいパンでした~
◆翌朝
最低気温は5.8℃まで下がったようです。

朝は全て開放し、朝食の準備と行きましょう。

コーヒーを淹れ、

道の駅あさぎりで買った「スパイシー蒸し鶏」を切り、
粒マスタードとピクルス(ガーキンス)を、

バゲットにはさみます♪スライスチーズも一緒にね!

これをホットサンドメーカーで焼けば、バゲットサンドの完成です!

うまいに決まっています♪ 外はカリカリで蒸し鶏が良い具合にスパイシーです。ピクルス入れるだけでお店感が出ますよ~
朝食を堪能したらボチボチと帰り支度を始めます。
◆チェックアウトまで
テントを撤収し、荷物をすべて車に積み込みます。

普通ならここで帰るところですが、チェックアウトまで時間があることと、片付けの休憩を兼ねてハンモックをかけます♪

ハンモックは車に常備できますし、吊るすのに5分とかからないので、こういう時に重宝しますね(´・ω・)

出発の時までしばしくつろぐのでした。
◆帰路につく
せっかくなので産直によって地元の野菜と果物を買って帰ることにしましょう。
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/418ntvqmZhcnH2jv5


後日頂きましたが、シャインマスカットと柿は甘くておいしかったですよ~♪
お昼は高速道路SAで、から揚げと前日のおにぎりを、

紅葉を見ながらいただきました。

土曜日の昼ということもあり、対向車線(下り方面)は渋滞続きでしたね(;´・ω・)

平日の人出が増えたとはいえ、まだまだ休日に出かけている人の方が多いようです。
久々のキャンプ!1泊2日でしたが2つのアイテムをデビューさせ、十分に楽しむことができました。
タッソ用メッシュスクリーンでタッソをシェルター化し、鉄板で豚バラ肉を豪快に焼くことができました♪秋の味覚、焼き芋もおいしく出来上がり、満足満足~
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!
前編は快走ドライブとお買い物でした♪
⇒1泊2日ソロキャンプ前編 '21.10.29~30
◆テント設営
キャンプ場に到着し、チェックインを済ませます。

今回のテントはogawaのタッソ!
ササっと設営してしまいます。
そして今回のメイン、メッシュスクリーンを開きます♪
けっこう長い期間 納品待ちだったので、今回のデビューを楽しみにしていました。
設置は簡単で、
真ん中のポールから引掛け、サイドポールにも引掛けていきます。(引掛けるのはポールの内側です)
各部にファスナーが付いていて、半分だけ開けることもできます。
そしてちょっと手間ですが、ステラリッジのインナーも組み立ててカンガルースタイルにしました。
中は結構広くて快適です♪ メッシュとして使えるのもうれしい点かと思います。
半分開けておくと動線も良く、椅子に座った時の景色も良好です。
注意点は、メッシュスクリーンを使う場合、入口の面積が増えるので風に弱くなることです。今回はそれを見越しての林間サイト!風が無ければ吹き飛ぶ心配はないので、中を広い状態に保ったまま夜を迎えることができます。設営に結構時間がかかりましたが、かなり快適ですよ♪
◆キャンプ飯
設営を楽しんだ後はとりあえず一杯(笑) ふじやまビールのピルスを頂きます。飲みやすくておいしい♪
ビールを飲みながら、キャンプ飯の準備を始めます。
まずは火起こし!マッチと着火剤を使って簡単スタートです♪
炭を入れると火が長持ちして良いので、薪&炭を突っ込みます。
そして、火力が安定するまでの間に 焼き芋の準備をしましょう♪ 秋ですから~
キッチンペーパーに水を含ませ、アルミホイルを二重に巻きます。密閉することで芋が良い具合に蒸されますよ~
芋は焚火台の隅に放り込んでおきます。

たまに回転させながら、まんべんなく焼いていきます。
次に米の準備です。
ご飯は五目釜めし!2合分で具沢山です♪
しばらくつけてから 炊きましょう。
そして次のデビューアイテムの出番です!
ベルモントの鉄板!炭とかの上に直置きして使いたい!と思い、購入したものです。
早速 焚火台の上にドーンッ!
ヨーグル豚を、
トーンッ!
油断していると火力地獄になります(;・∀・)
何かのテレビ番組でやっていた、豚バラ抹茶、というのをやってみました。豚バラを焼き、醤油と抹茶で味付けをするというものです。
見た目はちょっとアレですが、悪くない(´・ω・) 醤油は気持ち多めで良いかもしれません。
だけど、やっぱりこれでしょう!?

秘伝のたれ の圧勝でした(笑)
丁度ご飯も炊きあがったので、一緒に頂きます。普通に豚バラ焼肉だ♪ 白飯でも良かったかもしれない。
ご飯は炊き過ぎたので、おにぎりにして持って帰りました。

続いて、長時間じっくりと焼き上げたアイツを手に取ります。

アルミホイルとペーパーを剥くと、丁度いい感じの焼き加減♪
折ってみましょう!
良い!良いですぞっ!皮剥いて食べますよーっ!
ねっとり濃厚な味わい
旨すぎ(●´ω`●) でした~
そんなこんなしている内に日が暮れてきました。
腹ごなしに散歩することにします♪ 小道を抜け、第二キャンプ場を見学してきました。
道路沿いサイトや林間サイトがありましたが、8割くらい埋まっていました(;・∀・)
◆夜食
自分のサイトに戻り、しばしマッタリタイムを楽しみます。
夜食は、「LAKE BAKE」で買ったワインブロートです。赤ワインを練りこんだパンで、肉とチーズをのせて焼き上げています。

それを赤ワインで頂く♪
とてもおいしいパンでした~
◆翌朝
最低気温は5.8℃まで下がったようです。

朝は全て開放し、朝食の準備と行きましょう。
コーヒーを淹れ、
道の駅あさぎりで買った「スパイシー蒸し鶏」を切り、

粒マスタードとピクルス(ガーキンス)を、

バゲットにはさみます♪スライスチーズも一緒にね!

これをホットサンドメーカーで焼けば、バゲットサンドの完成です!
うまいに決まっています♪ 外はカリカリで蒸し鶏が良い具合にスパイシーです。ピクルス入れるだけでお店感が出ますよ~
朝食を堪能したらボチボチと帰り支度を始めます。
◆チェックアウトまで
テントを撤収し、荷物をすべて車に積み込みます。

普通ならここで帰るところですが、チェックアウトまで時間があることと、片付けの休憩を兼ねてハンモックをかけます♪

ハンモックは車に常備できますし、吊るすのに5分とかからないので、こういう時に重宝しますね(´・ω・)
出発の時までしばしくつろぐのでした。
◆帰路につく
せっかくなので産直によって地元の野菜と果物を買って帰ることにしましょう。
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/418ntvqmZhcnH2jv5
後日頂きましたが、シャインマスカットと柿は甘くておいしかったですよ~♪
お昼は高速道路SAで、から揚げと前日のおにぎりを、

紅葉を見ながらいただきました。
土曜日の昼ということもあり、対向車線(下り方面)は渋滞続きでしたね(;´・ω・)

平日の人出が増えたとはいえ、まだまだ休日に出かけている人の方が多いようです。
久々のキャンプ!1泊2日でしたが2つのアイテムをデビューさせ、十分に楽しむことができました。
タッソ用メッシュスクリーンでタッソをシェルター化し、鉄板で豚バラ肉を豪快に焼くことができました♪秋の味覚、焼き芋もおいしく出来上がり、満足満足~
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!