「富士山周辺ドライブ」と「はしごキャンプ」~3日目~
はしごキャンプ3日目は、朝霧ジャンボリーを出て、伊豆にある「だるま山高原キャンプ場」へ移る予定です。

せっかくなので日本平の辺りをドライブしてから向かうことにしました♪
1日目、2日目の記事はこちら
⇒「富士山周辺ドライブ」と「はしごキャンプ」~1日目~
⇒「富士山周辺ドライブ」と「はしごキャンプ」~2日目~
今朝はモヤがかかっていました。

朝霧という名前の由来なのでしょう。
日の出を見たら、ササっとベーコンを挟んでホットサンドを作り、


コーヒーは淹れず、オレンジジュースで簡単に済ませます。

富士山周りにやや雲が集まってきていて、もしかすると今日は富士山が見えないかも?と思いながら撤収します。
キャンプ場を8時に出発するのなんていつぶりだろう。
昔、北海道をバイクでキャンプツーリングした時を思い出しました(´・ω・`)
あの時は一日300kmほど走行してはキャンプしていたなぁ~、なんて
はしごキャンプならではの慌ただしさを感じながら、キャンプ場を後にします。
~さった峠~
https://goo.gl/maps/btrFBfuCSsLPRQ5i6
1時間ちょっと車を走らせ、さった峠に到着しました。

そして駐車場横に怪しげな看板を目にします。。。

展望台への道は通行止めになっていました。
なかなかうまくいかないものですね(;´・ω・)
今回は仕方がないので駐車場からの景色で我慢。

~日本平周辺~
さった峠の次は「日本平パークウェイ」を目指します。
ついでなので太平洋沿いの直線道路でパシャリしておきました♪


日本平パークウェイを西側から登り、夢テラスという展望台があるところで景色を楽しむことにします。
はじまりの鐘を鳴らし、

夢テラスへ向かいます。なかなか面白い建物です♪

テラスからはこんな景色が見えるようです。

が、この日はこんな感じ、、

やはり富士山は見えず、です(´・ω・)
仕方ないので建物を撮って楽しむことしました。
テレビとかラジオのアンテナらしきものをパシャリ!

廊下を入れてアーティスティックにパシャリ♪

廊下の上はこんな感じで結構広かったです。

建物の中にはカフェもあったので、天気のいい日には景色を楽しみながら一服するのも良いかもしれません♪
~昼飯~
日本平周辺でドライブと写真撮影を楽しんだ後は昼飯の時間です♪
田子の浦港でシラスを食べるぞっ!
GoogleMap⇒https://goo.gl/maps/jqASTdZDUDh5F2Qk8
途中でガソリンを入れつつ、小一時間走って到着です♪

看板メニューはこんな感じ。

赤富士丼を狙っていたのですが、この日はシラス漁に出ていないらしく、生のシラスにはありつけませんでした(・ω・) また来ればいいさ~
というわけで、紅白丼をいただくことにしました。

なんかねぇ、丼なのにスルスル入っていくんですよね♪
つまり旨いってことです(●´ω`●)
ちなみに食堂の雰囲気はこんな感じです。水揚げしたところで食べている感じでした。

そして帰り際に目についた「しらすコロッケ」、これも想像よりシラスがしっかりしていてウマかった(●´ω`●)
海を見ながら食べ歩きがお勧めです♪

なんだかんだ満足の昼飯でした。
次回は赤富士丼リベンジと行きましょう♪
食後は近くの風呂に入り、

https://goo.gl/maps/3odCCJaoMJZatcdQ6
すっきりした状態でだるま山を目指すことにします。
~だるま山高原キャンプ場~
https://goo.gl/maps/YM2v51uTgFXyAsTz6
この日は管理棟は不在のため近くのレストハウスでチェックイン。

初めてのキャンプ場でワクワクしています♪
とりあえず一番奥に陣取らせていただきました。

オートキャンプは積み下ろしに時間が掛からないので、やはり楽です。ササっとテントを張り、

電源があったので、カメラのバッテリーを充電しておくことに(`・ω・´)

今回のドライブキャンプはかなり写真撮影しているので、既に3つ目のバッテリーを装着した状態。翌日のためにもチャージしなければ!?
~まったりタイム~
一日の中で撤収と設営があると、ヴィガスでもなかなか大変です(;^ω^)
ソロテントでも良かったのですが、今回は快適性を優先したかったので仕方なし。
でもこの手間でこの快適性はすごいことだと思います。結論、ヴィガス最高~♪
設営後はオレンジジュースで一服です♪
珍しくビールではなくなりました。

もうね、ゆっくりしながら火熾しする時間が最高なんですよ。

これからまったりした時間を過ごせるというのが約束された感じ♪
炭も投入して、ベーコン焼きつつ

3日目の晩飯は超簡単に、冷凍ラーメン(∩´∀`)∩
何もしない時間を優先したお手軽メニューです。

水も足さずにそのまま熱すればいいタイプでした。

完成形に焼きベーコンを追加トッピングすれば少し贅沢になります。

そんなことをしている内に、いつの間にか日が暮れていました。
大気は霞んでいるものの、沼津の街明かりが見えて良い雰囲気に♪

こんな構えで、

スイーツを頂き、この日を締めることに(´・ω・)

明日は富士山が見えると良いな~
今回はここまで!
続きもよろしく・・・ね!
せっかくなので日本平の辺りをドライブしてから向かうことにしました♪
1日目、2日目の記事はこちら
⇒「富士山周辺ドライブ」と「はしごキャンプ」~1日目~
⇒「富士山周辺ドライブ」と「はしごキャンプ」~2日目~
今朝はモヤがかかっていました。
朝霧という名前の由来なのでしょう。
日の出を見たら、ササっとベーコンを挟んでホットサンドを作り、
コーヒーは淹れず、オレンジジュースで簡単に済ませます。
富士山周りにやや雲が集まってきていて、もしかすると今日は富士山が見えないかも?と思いながら撤収します。
キャンプ場を8時に出発するのなんていつぶりだろう。
昔、北海道をバイクでキャンプツーリングした時を思い出しました(´・ω・`)
あの時は一日300kmほど走行してはキャンプしていたなぁ~、なんて
はしごキャンプならではの慌ただしさを感じながら、キャンプ場を後にします。
~さった峠~
https://goo.gl/maps/btrFBfuCSsLPRQ5i6
1時間ちょっと車を走らせ、さった峠に到着しました。

そして駐車場横に怪しげな看板を目にします。。。
展望台への道は通行止めになっていました。
なかなかうまくいかないものですね(;´・ω・)
今回は仕方がないので駐車場からの景色で我慢。
~日本平周辺~
さった峠の次は「日本平パークウェイ」を目指します。
ついでなので太平洋沿いの直線道路でパシャリしておきました♪


日本平パークウェイを西側から登り、夢テラスという展望台があるところで景色を楽しむことにします。
はじまりの鐘を鳴らし、
夢テラスへ向かいます。なかなか面白い建物です♪
テラスからはこんな景色が見えるようです。
が、この日はこんな感じ、、
やはり富士山は見えず、です(´・ω・)
仕方ないので建物を撮って楽しむことしました。
テレビとかラジオのアンテナらしきものをパシャリ!
廊下を入れてアーティスティックにパシャリ♪
廊下の上はこんな感じで結構広かったです。
建物の中にはカフェもあったので、天気のいい日には景色を楽しみながら一服するのも良いかもしれません♪
~昼飯~
日本平周辺でドライブと写真撮影を楽しんだ後は昼飯の時間です♪
田子の浦港でシラスを食べるぞっ!
GoogleMap⇒https://goo.gl/maps/jqASTdZDUDh5F2Qk8
途中でガソリンを入れつつ、小一時間走って到着です♪

看板メニューはこんな感じ。
赤富士丼を狙っていたのですが、この日はシラス漁に出ていないらしく、生のシラスにはありつけませんでした(・ω・) また来ればいいさ~
というわけで、紅白丼をいただくことにしました。
なんかねぇ、丼なのにスルスル入っていくんですよね♪
つまり旨いってことです(●´ω`●)
ちなみに食堂の雰囲気はこんな感じです。水揚げしたところで食べている感じでした。

そして帰り際に目についた「しらすコロッケ」、これも想像よりシラスがしっかりしていてウマかった(●´ω`●)
海を見ながら食べ歩きがお勧めです♪
なんだかんだ満足の昼飯でした。
次回は赤富士丼リベンジと行きましょう♪
食後は近くの風呂に入り、

https://goo.gl/maps/3odCCJaoMJZatcdQ6
すっきりした状態でだるま山を目指すことにします。
~だるま山高原キャンプ場~
https://goo.gl/maps/YM2v51uTgFXyAsTz6
この日は管理棟は不在のため近くのレストハウスでチェックイン。
初めてのキャンプ場でワクワクしています♪
とりあえず一番奥に陣取らせていただきました。

オートキャンプは積み下ろしに時間が掛からないので、やはり楽です。ササっとテントを張り、

電源があったので、カメラのバッテリーを充電しておくことに(`・ω・´)

今回のドライブキャンプはかなり写真撮影しているので、既に3つ目のバッテリーを装着した状態。翌日のためにもチャージしなければ!?
~まったりタイム~
一日の中で撤収と設営があると、ヴィガスでもなかなか大変です(;^ω^)
ソロテントでも良かったのですが、今回は快適性を優先したかったので仕方なし。
でもこの手間でこの快適性はすごいことだと思います。結論、ヴィガス最高~♪
設営後はオレンジジュースで一服です♪
珍しくビールではなくなりました。
もうね、ゆっくりしながら火熾しする時間が最高なんですよ。
これからまったりした時間を過ごせるというのが約束された感じ♪
炭も投入して、ベーコン焼きつつ
3日目の晩飯は超簡単に、冷凍ラーメン(∩´∀`)∩
何もしない時間を優先したお手軽メニューです。
水も足さずにそのまま熱すればいいタイプでした。
完成形に焼きベーコンを追加トッピングすれば少し贅沢になります。
そんなことをしている内に、いつの間にか日が暮れていました。
大気は霞んでいるものの、沼津の街明かりが見えて良い雰囲気に♪
こんな構えで、
スイーツを頂き、この日を締めることに(´・ω・)
明日は富士山が見えると良いな~
今回はここまで!
続きもよろしく・・・ね!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。