気になっていたダイソーのウォータージャグ
前から気になっていたダイソーのウォータージャグをゲットしました。
つくりを見て、使い方を考えてみたのでまとめたいと思います(^^)

洗車ついでにダイソーへ寄ったところ、水タンク・保冷剤・椅子のコーナーに、以前から気になっていたウォータージャグ(3.8L)を発見!

ダイソーですが300円の品物になります。
中身はこちら。本体容器、蛇口、蓋(取っ手付き)。

蛇口にはシリコンワッシャー×2、ナットが付いています。
説明書の通りに組付ければ完成です。

実際に水を入れてみました!
2L入れると半分より少し上まで水位が上がります。

3L入れるとこのくらい。

ソロキャンプなら十分な水量だと思います。
ただし、持ち運びする場合は注意する点があります。それは、蓋の取っ手付け根部分が密閉されていないため、倒れたときに水がこぼれてしまう仕様になっているということです。
キャンプ場で水を汲んで使う分には気にしないのですが、どこかで湧き水を汲んでくるときには注意が必要でしょう。

↑取っ手付け根部分にこよりを貫通させてみました。
高価な商品であれば、ここは貫通させずに、蓋の別の部分に空気取り入れ口をつけていることと思います。
空気取り入れ口が無ければ、蛇口から水が出てきません。プッチンプリンと同じ原理ですね(笑)
ダイソーはこの空気穴を取っ手部分に含めることでコストダウンしているのか。なるほどなるほど。。勝手に想像しています(笑)
以上を踏まえて~
キャンプ場で水を汲むことを前提に使おうと思います。なので、持ち運びの時は別のものを入れても良いな~と考えています。
例えば、調味料やクッキングペーパーなどをビニール袋に入れて突っ込んでおけば結構便利かも?!
だいぶ先になりそうですが、今度のキャンプで試したいと思います~(・∀・)
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!
つくりを見て、使い方を考えてみたのでまとめたいと思います(^^)
洗車ついでにダイソーへ寄ったところ、水タンク・保冷剤・椅子のコーナーに、以前から気になっていたウォータージャグ(3.8L)を発見!

ダイソーですが300円の品物になります。
中身はこちら。本体容器、蛇口、蓋(取っ手付き)。
蛇口にはシリコンワッシャー×2、ナットが付いています。
説明書の通りに組付ければ完成です。
実際に水を入れてみました!
2L入れると半分より少し上まで水位が上がります。
3L入れるとこのくらい。
ソロキャンプなら十分な水量だと思います。
ただし、持ち運びする場合は注意する点があります。それは、蓋の取っ手付け根部分が密閉されていないため、倒れたときに水がこぼれてしまう仕様になっているということです。
キャンプ場で水を汲んで使う分には気にしないのですが、どこかで湧き水を汲んでくるときには注意が必要でしょう。

↑取っ手付け根部分にこよりを貫通させてみました。
高価な商品であれば、ここは貫通させずに、蓋の別の部分に空気取り入れ口をつけていることと思います。
空気取り入れ口が無ければ、蛇口から水が出てきません。プッチンプリンと同じ原理ですね(笑)
ダイソーはこの空気穴を取っ手部分に含めることでコストダウンしているのか。なるほどなるほど。。勝手に想像しています(笑)
以上を踏まえて~
キャンプ場で水を汲むことを前提に使おうと思います。なので、持ち運びの時は別のものを入れても良いな~と考えています。
例えば、調味料やクッキングペーパーなどをビニール袋に入れて突っ込んでおけば結構便利かも?!
だいぶ先になりそうですが、今度のキャンプで試したいと思います~(・∀・)
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!
この記事へのコメント
こんにちは。ダイソーのウォータージャグは初めて知りました。今度探してみます。使い勝手のレポートを楽しみにしてます。
>ヒロスケさん
こんにちは。
このウォータージャグ、サイズに加えて意外と見た目が良いなぁと思いました(笑)
私は青色を選びましたが、緑色もありましたよ!
使用レポは追々UPしますね。
こんにちは。
このウォータージャグ、サイズに加えて意外と見た目が良いなぁと思いました(笑)
私は青色を選びましたが、緑色もありましたよ!
使用レポは追々UPしますね。