ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドアカメラアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

トランクルームが小さくても大丈夫!セダンで行く、快適キャンプ

快適グッズをセダンに詰め込み、のんびり怠惰なキャンプスタイルを目指すキャンパーブログです。

夏のドライブ!石川~岐阜~長野 '21/8/10~11 2日目

   

夏のドライブ2日目を迎えました!

<ここまでの記事>
夏のドライブ!石川県 1日目前編
夏のドライブ!石川県 1日目後編


D34_0

この日のトピックスはこちら
◆綿ヶ滝
◆白山白川郷ホワイトロード
◆ひるがの分水嶺
◆高ボッチ高原

1日目と比べると少ないようですが、かなり移動距離があるので許してください(;^ω^) 高ボッチまでで約300km!ほぼ下道ですよ!?

6時半から朝食をいただき、ホテルを後にします。
金沢シティホテル、お世話になりました。部屋についていたマッサージチェアのおかげでずいぶん体が楽になりました♪
D34_1-1

ここまでの道中、大雨や潮風で車が汚れていたので、まずは近くの洗車場で水洗いすることにしました。この日はドライブメインなのでキレイな車で走りたいですから
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/fodS2GrH7UUFeYCD7
D34_1-2
日が差していて、汗だくになりながら洗車を完了(;・∀・)!

では参りましょう!

◆綿ヶ滝
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/FaqKcrRiKhU1hjCA6
白山白川郷ホワイトロードに向かう途中に良さそうな滝があったので立ち寄ることにしました。百名瀑ではないですが、前日の雨のせいか水量がもの凄い!雨のように映っているのは全て水しぶきです。川は濁流でした(;^ω^)
D34_2-1

展望台から見たときに人がいたので、望遠で捉えます。この滝、結構大きいです♪
D34_2-2

駐車場から滝までは案内板があるので、矢印に従っていけばOKです。
D34_2-3

木の根が道を盛り上げていて、自然の力強さを感じます。コケも良い感じ。
D34_2-4

カエルも案内してくれていました(笑)カエル、久しぶりに見たな~
D34_2-5

急な階段を少し降りると、滝を間近に見ることができます。
D34_2-6

滝の豪快さとは対照的に、この周辺の雰囲気はとてものどかで心が癒されます♪
こんな雰囲気です。伝わればいいな~
D34_2-7

D34_2-8

D34_2-9


自然を満喫したので、本日のメインに向かうことにします!

白山白川郷ホワイトロード
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/fVVVoM2KUZqVusWFA
D34_3-1

料金所で通行料¥1,700を支払い、いざ行かん!
D34_3-2

この道路は山の谷から標高を上げていき、峠を越えて白川郷へ下りていくルートになります。標高の低いところでは山肌に多くの滝が現れ、雄大な渓谷を楽しむことができます。ドラレコの映像ですみません。
D34_3-3

D34_3-4

途中で崖感が伝わる写真を撮ろうと駐車したは良いものの、なかなか伝えるのが難しい(´・ω・)
D34_3-5

そして少し標高を上げたところに展望台がありました。
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/1TZKiL2KVQxyFxxy5
何やら雰囲気の良いベンチが設置されていて、
D34_3-6

展望台からは山肌に整備された道路が良く見える♪
D34_0

景色とワインディングの両方を思う存分愉しめる♪そんな道路です。平日だったこともあってか、ちょうどいい交通量でした。

白川郷へ下りたところで丁度お昼時、「てんから」さんで飛騨牛をいただくことにします。
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/xyTEDRZ4sNTwMZgx9
D34_4-1

私はローストビーフ丼を注文し、プラスで友人と共通で飛騨牛モモを焼いて食べることにしました。2人居るともう一品をシェアできるというのがいいですね♪
D34_4-2 D34_4-3


さて、腹が満たされたところで次の目的地に向かいます。そこは自然地理が好きな私にとって興味深いところでした。


◆ひるがの分水嶺
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/svmaZAC1gC6kPjcK8
ここは山から流れてきた水が、太平洋と日本海へ別れるところです!何が面白いのかは分かりませんがジワジワと興味をそそる、そんな場所だと思います。
D34_5-1


公園内を少し散歩して、すぐ隣のお店でソフトクリームをいただきます。触感が独特で濃厚でした♪
D34_5-2

D34_5-3


ここに来るまで山道続きだったので、少々「くつろぎ」が欲しくなり、近くの温泉に立ち寄ることに。結構ヌルヌルした泉質でした。
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/7DkxvpW2d7QoMiH67
D34_5-4

風呂上がりにコーラをいただき、リフレッシュ!これから一気に長野まで約150km走り抜けます。

◆高ボッチ高原
松本側から上り、諏訪方面へ下りていくルートです。かなりハードでした(;´・ω・)

まずは松本側の景色を眺めます。
残念ながら夕日には間に合いませんでしたが、きれいな夜景を見ることができました。
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/odcUjVhwMDmGZt7R7
D34_6-1

キャンプ場が整備されていて、たくさんの人がキャンプしていました。声が良く通るので、行く時期は選びたいですね。

そして、諏訪側へ少し下ったところにまた展望所がありました。車を広場に止め、丘の上に昇ります。
 Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/z1yeVwLijYeTYEmh9
中央の暗い部分は諏訪湖です。諏訪湖を囲む街灯りがきれいです♪
D34_6-2

振り返ると街灯りに照らされた雲と真っ暗な丘が見え、これはこれで絵になる。
D34_6-3

とてもきれいな場所で、是非とも天気のいいときにリベンジしたいものです。朝夕を狙って諏訪湖側を見てみたい!富士山が見えるときに行ってみたい!そう思いました♪
友人とはここで解散。ボッチ解散です(笑)


そして帰路につきます。
高ボッチを下りているときに、一部工事中の箇所がありました。
いや~狭すぎだろう(;^ω^) 車幅ギリギリでした。
D34_7-1

南諏訪ICまで下道で走り、その後高速で帰ることにしました。途中SAで少々仮眠をとり、時間調整を、、、深夜割り狙いです
D34_7-2


長いようで短い夏のドライブが終わりました!
走行距離:1248 km、ガソリン:111 L
燃費:11.24 km/L
VABにしては頑張ったと思います(笑)普段の下道使いだと燃費6.5 km/Lくらいなので、、、
D34_7-3



今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!
>>追記

他のドライブ記事はこちら
カテゴリー⇒ドライブ


私の使っている道具たちの使用レポ

カテゴリー⇒お気に入り道具



SnowPeak修理依頼やETCエラーなどのお役立ちメモ

カテゴリー⇒お役立ちメモ

このブログの人気記事
贅沢ソロに小川のヴィガス!店で聞いた設営方法
贅沢ソロに小川のヴィガス!店で聞いた設営方法

厳選!ソロキャン道具@駒出池
厳選!ソロキャン道具@駒出池

1泊2日ソロキャンプ@駒出池 '21/5/14~15
1泊2日ソロキャンプ@駒出池 '21/5/14~15

1泊2日ソロキャンプ準備編
1泊2日ソロキャンプ準備編

ランタンポールなら足元スッキリパイルドライバー!
ランタンポールなら足元スッキリパイルドライバー!

同じカテゴリー(番外編)の記事画像
ドライブ&キャンプ@富士~道志
ドライブ&キャンプ@千葉
新しい焚火グッズ その6と7
新しい焚火グッズ その4と5
新しい焚火グッズ その3
新しい焚火グッズ その1と2
同じカテゴリー(番外編)の記事
 ドライブ&キャンプ@富士~道志 (2024-06-26 07:00)
 ドライブ&キャンプ@千葉 (2023-12-23 07:00)
 新しい焚火グッズ その6と7 (2023-10-08 07:00)
 新しい焚火グッズ その4と5 (2023-10-04 07:00)
 新しい焚火グッズ その3 (2023-10-02 07:00)
 新しい焚火グッズ その1と2 (2023-10-01 07:00)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
夏のドライブ!石川~岐阜~長野 '21/8/10~11 2日目
    コメント(0)