2日目は初体験!'21.9.5
2日目は人生初カヤックを体験してきました。

アウトドア好きの30代がカヤックを経験したことがない?
そんな声が聞こえてきそうですが、何事もお試しです!
では、2日目をスタートさせたいと思います♪
◆朝食、散歩
前日に「モンピジョン」というパン&ケーキ屋さんで買っておいた菓子パンを朝食にいただきます。コテージの中からは森の景色が広がっています。

チョコレートフランスが想像していたよりおいしかった♪
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/h499xw4tXyW4L2zEA

朝食後は天気も良さそうなので近くの川まで散歩することにしました。コテージからは約1kmほどの距離で、朝の散歩としては丁度良いコースです。
外に出ると隣のコテージにもお客さんが入っていました。
(この日で帰ったみたいですが)
木漏れ日が良い感じです♪

道路に出て、Hakuba47(スキー場)を目指します。舗装されているので歩きやすい。

しばらく歩くとスキー場の看板が見えてきます。

もう少し近づいてみましょう♪右側には川が流れています。

残念ながら山には雲がかかっていますがふもとは晴れています。
道の端に川へ下りていける階段がありましたので、そちらへ行くことに♪

こういう場面では「浄水器付きボトル」が欲しくなります。バーナーでお湯を沸かしてコーヒーを一杯飲みたくなります。
川の水はとても冷たく「この後のカヤックは大丈夫か?寒すぎないか?」と少し心配になりながらも、気持ちのいい朝を満喫しました。
さて、コテージに戻ったらカヤック体験の準備です!
水が冷たくてもなんとかなるさ!?下着を水着に変えて出発です。
◆カヤック
私が申し込んだのはライオンアドベンチャーの青木湖カヤック半日コースです。
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/JymC7Hxs3megpAQN9

体験用のカヤックは川下り用のもので、底面が平らになっているとのこと。直進安定性はなく、むしろ回転しやすいように作られていると説明を受けました。確かにそよ風を受けただけでクルクル回ってしまいました(笑)

少し速度を上げても回転しやすくなるので、コントロールが難しいです。でもそれが面白い♪
青木湖は湧き水が貯まってできた湖で深いところでは約60mあるのだそうです。心配していた水温は思ったほど冷たくなく、体感的には泳いでも良いくらいでした。(遠くから見ると濃い緑色に見えますが)水はきれいで、自然に囲まれているのでとても静かでした。
ツアー中は、所々で休憩をはさんでくれて、腕を休めたり、足を前に放り出してくつろいだり、ガイドの方が地元の事を色々教えてくれたりしました。
1時間半ほどの体験ですがとても充実してますよ!

注:青木湖周辺でボートをおろせる場所は限られているそうです。全域私有地で、例えば、青木湖キャンプ場などで宿泊者はボートをおろせるとのことでした。エンジン付きボートは禁止されているようです。
カヤックを体験するときは、ひっくり返らなくてもパドルから伝ってくる水で濡れるので、やはり水着を用意した方が良いでしょう。慣れてくると、湖の深いところで飛び込んで泳ぐ、という楽しみ方をする人もいるそうで(´・ω・)それも面白そうですね♪
青木湖カヤック、ゆっくりした時間を過ごせる良い体験でした!
さて、動いて腹が減ったので昼飯を食べに行きます♪
青木湖を出発し白馬の道路を快走(∩´∀`)∩

◆農かふぇ 白馬そだち
白馬そだちの食材を使った家庭料理が食べられるカフェ?に到着!
Google Map ⇒ https://g.page/NohcafeHakubasodachi?share

はくば豚はたくさん食べるつもりなので豚以外を注文。ここではスープカレーを選択します。

これは旨い!? 野菜は柔らかくてジューシー、鶏肉とウインナーも入っていて満足感もあります♪
自宅近辺にもこういうお店があると良いのになぁ。でも自然が足りないから無理かな(/・ω・)/
午後は少し気になっているキャンプ場の下見に行ってみようと思います。
◆雨飾高原キャンプ場の下見
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/JE9taUPytLLr5ZTc9
ドラレコの画像ばかりですが、道中やキャンプ場の様子の参考になればと思います(;^ω^)動画の方が良いのかな?いや、要所要所をキャプチャした方が見やすいか?とか思いながら画像貼ってます(笑)
国道148号線から県道114号線に入り、山をのぼっていきます。
はじめは2車線で、

途中から1車線に。

雨飾荘を横目に登っていきます。

対向車が来るとすれ違いがなかなか厳しい。譲り合いましょう。

程なくキャンプ場への分岐に到達し、右側へと進行します。

道の終点に雨飾高原キャンプ場があります。
一番下に登山者用?の駐車場があるようです。

駐車場を通過し、キャンプ場内を反時計回りに見学していきます。まずは「うさぎサイト」から。
サイト名と位置はHPからどうぞ:リンク


次に「ふくろうサイト」です。


更に下っていくと「きつねサイト」が見えてきます。



そして一番下の駐車場まで降りてきます。右側に見えるのは登山者サイトです。

全体的に「見下ろす景色」というよりかは、自分がいる標高より高い山々を眺めるようなサイトでした。この日は曇っていたのでそこまで爽快ではなかったですが、天気がいい日にキャンプしてみたいですね。夜になれば素晴らしい星空を眺めることができそうです。
キャンプ場まではなかなか険しい道のりなので、下見ではなく実際にキャンプすれば良かったかな(;・∀・) と思いました。
帰りには大型の路線バスとすれ違いましたので、雨飾高原キャンプ場へ向かう際はくれぐれも安全に気を付けてください。

◆白馬へ戻り、自炊
白馬へ戻る道中、ドライブを楽しむことにします。
姫川沿いをグングン登っていきます。

Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/jB4MjDpf9Mc2Z3nK9
白馬大池駅のところから栂池スキー場方面へ折れ、更に標高を上げます。
しばらく走っていると・・・・クマに遭遇!!?

Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/swoh211BWo6PRCwz8
ドラレコの画像では分からないくらい小さくなってしまっていますが、結構大きいクマでした。大人の男性より大きいかも?前を走っていた車はもっとびっくりしていたと思います(;・∀・)
少し冷や冷やしながら栂池高原スキー場をバックに一枚パシャリ!

Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/UFeUGQfQZ5aBvJrE7
そんなこんなドライブを楽しみ、白馬まで戻ってきました。
晩飯はとんかつを食べたいと思い「ちとせ」というお店に向かったものの、この日は注文が多く「テイクアウトのみ」ということでした。代わりに行こうとしたラーメン屋「高橋家」もしばらく「ランチのみ」の営業と張り紙がしてあり、結局自炊することにします。
コテージにしてて良かった(;^ω^) お店は後日リベンジをかけたいと思います!
地元スーパー「A・COOP」で買い物を済ませ、
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/ncqDu5Bqhtubd7966

おやつにチーズボールを食べながら晩飯を作ります♪

はくば豚ロースとウインナーを焼いたもの、白馬ビール、サラダで簡単に済ませました。

はくば豚は塩コショウだけで十分旨いですよ♪
一部思い通りにいかないこともありましたが、この日も充実した一日を過ごすことができました!3日目の月曜日は休みを取っているが、天気がイマイチの予報・・・どうするか悩みながら眠りにつくことにします(=_=)
2日目はここまで!
続きもよろしく・・・ね!
アウトドア好きの30代がカヤックを経験したことがない?
そんな声が聞こえてきそうですが、何事もお試しです!
では、2日目をスタートさせたいと思います♪
◆朝食、散歩
前日に「モンピジョン」というパン&ケーキ屋さんで買っておいた菓子パンを朝食にいただきます。コテージの中からは森の景色が広がっています。
チョコレートフランスが想像していたよりおいしかった♪
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/h499xw4tXyW4L2zEA

朝食後は天気も良さそうなので近くの川まで散歩することにしました。コテージからは約1kmほどの距離で、朝の散歩としては丁度良いコースです。
外に出ると隣のコテージにもお客さんが入っていました。
(この日で帰ったみたいですが)
木漏れ日が良い感じです♪

道路に出て、Hakuba47(スキー場)を目指します。舗装されているので歩きやすい。
しばらく歩くとスキー場の看板が見えてきます。
もう少し近づいてみましょう♪右側には川が流れています。
残念ながら山には雲がかかっていますがふもとは晴れています。
道の端に川へ下りていける階段がありましたので、そちらへ行くことに♪
こういう場面では「浄水器付きボトル」が欲しくなります。バーナーでお湯を沸かしてコーヒーを一杯飲みたくなります。
川の水はとても冷たく「この後のカヤックは大丈夫か?寒すぎないか?」と少し心配になりながらも、気持ちのいい朝を満喫しました。
さて、コテージに戻ったらカヤック体験の準備です!
水が冷たくてもなんとかなるさ!?下着を水着に変えて出発です。
◆カヤック
私が申し込んだのはライオンアドベンチャーの青木湖カヤック半日コースです。
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/JymC7Hxs3megpAQN9
体験用のカヤックは川下り用のもので、底面が平らになっているとのこと。直進安定性はなく、むしろ回転しやすいように作られていると説明を受けました。確かにそよ風を受けただけでクルクル回ってしまいました(笑)
少し速度を上げても回転しやすくなるので、コントロールが難しいです。でもそれが面白い♪
青木湖は湧き水が貯まってできた湖で深いところでは約60mあるのだそうです。心配していた水温は思ったほど冷たくなく、体感的には泳いでも良いくらいでした。(遠くから見ると濃い緑色に見えますが)水はきれいで、自然に囲まれているのでとても静かでした。
ツアー中は、所々で休憩をはさんでくれて、腕を休めたり、足を前に放り出してくつろいだり、ガイドの方が地元の事を色々教えてくれたりしました。
1時間半ほどの体験ですがとても充実してますよ!
注:青木湖周辺でボートをおろせる場所は限られているそうです。全域私有地で、例えば、青木湖キャンプ場などで宿泊者はボートをおろせるとのことでした。エンジン付きボートは禁止されているようです。
カヤックを体験するときは、ひっくり返らなくてもパドルから伝ってくる水で濡れるので、やはり水着を用意した方が良いでしょう。慣れてくると、湖の深いところで飛び込んで泳ぐ、という楽しみ方をする人もいるそうで(´・ω・)それも面白そうですね♪
青木湖カヤック、ゆっくりした時間を過ごせる良い体験でした!
さて、動いて腹が減ったので昼飯を食べに行きます♪
青木湖を出発し白馬の道路を快走(∩´∀`)∩

◆農かふぇ 白馬そだち
白馬そだちの食材を使った家庭料理が食べられるカフェ?に到着!
Google Map ⇒ https://g.page/NohcafeHakubasodachi?share
はくば豚はたくさん食べるつもりなので豚以外を注文。ここではスープカレーを選択します。
これは旨い!? 野菜は柔らかくてジューシー、鶏肉とウインナーも入っていて満足感もあります♪
自宅近辺にもこういうお店があると良いのになぁ。でも自然が足りないから無理かな(/・ω・)/
午後は少し気になっているキャンプ場の下見に行ってみようと思います。
◆雨飾高原キャンプ場の下見
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/JE9taUPytLLr5ZTc9
ドラレコの画像ばかりですが、道中やキャンプ場の様子の参考になればと思います(;^ω^)動画の方が良いのかな?いや、要所要所をキャプチャした方が見やすいか?とか思いながら画像貼ってます(笑)
国道148号線から県道114号線に入り、山をのぼっていきます。
はじめは2車線で、

途中から1車線に。

雨飾荘を横目に登っていきます。

対向車が来るとすれ違いがなかなか厳しい。譲り合いましょう。

程なくキャンプ場への分岐に到達し、右側へと進行します。

道の終点に雨飾高原キャンプ場があります。
一番下に登山者用?の駐車場があるようです。

駐車場を通過し、キャンプ場内を反時計回りに見学していきます。まずは「うさぎサイト」から。
サイト名と位置はHPからどうぞ:リンク


次に「ふくろうサイト」です。


更に下っていくと「きつねサイト」が見えてきます。



そして一番下の駐車場まで降りてきます。右側に見えるのは登山者サイトです。

全体的に「見下ろす景色」というよりかは、自分がいる標高より高い山々を眺めるようなサイトでした。この日は曇っていたのでそこまで爽快ではなかったですが、天気がいい日にキャンプしてみたいですね。夜になれば素晴らしい星空を眺めることができそうです。
キャンプ場まではなかなか険しい道のりなので、下見ではなく実際にキャンプすれば良かったかな(;・∀・) と思いました。
帰りには大型の路線バスとすれ違いましたので、雨飾高原キャンプ場へ向かう際はくれぐれも安全に気を付けてください。

◆白馬へ戻り、自炊
白馬へ戻る道中、ドライブを楽しむことにします。
姫川沿いをグングン登っていきます。

Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/jB4MjDpf9Mc2Z3nK9
白馬大池駅のところから栂池スキー場方面へ折れ、更に標高を上げます。
しばらく走っていると・・・・クマに遭遇!!?

Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/swoh211BWo6PRCwz8
ドラレコの画像では分からないくらい小さくなってしまっていますが、結構大きいクマでした。大人の男性より大きいかも?前を走っていた車はもっとびっくりしていたと思います(;・∀・)
少し冷や冷やしながら栂池高原スキー場をバックに一枚パシャリ!
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/UFeUGQfQZ5aBvJrE7
そんなこんなドライブを楽しみ、白馬まで戻ってきました。
晩飯はとんかつを食べたいと思い「ちとせ」というお店に向かったものの、この日は注文が多く「テイクアウトのみ」ということでした。代わりに行こうとしたラーメン屋「高橋家」もしばらく「ランチのみ」の営業と張り紙がしてあり、結局自炊することにします。
コテージにしてて良かった(;^ω^) お店は後日リベンジをかけたいと思います!
地元スーパー「A・COOP」で買い物を済ませ、
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/ncqDu5Bqhtubd7966

おやつにチーズボールを食べながら晩飯を作ります♪

はくば豚ロースとウインナーを焼いたもの、白馬ビール、サラダで簡単に済ませました。
はくば豚は塩コショウだけで十分旨いですよ♪
一部思い通りにいかないこともありましたが、この日も充実した一日を過ごすことができました!3日目の月曜日は休みを取っているが、天気がイマイチの予報・・・どうするか悩みながら眠りにつくことにします(=_=)
2日目はここまで!
続きもよろしく・・・ね!