最果ての地を巡り、再び内陸へ!ラムステーキからのラーメン〆
北海道マイカー旅5日目!

これまでの記事はこちら
1日目⇒夢の北海道マイカーの旅!
2日目⇒雨のドライブ in 北海道(函館~洞爺湖)
3日目⇒海の幸、山の幸、ジンギスカンの日 in 北海道(洞爺湖~余市・小樽~支笏湖~当別)
4日目⇒目指せ稚内!オロロンラインで行く日本最北端の市
スタートはサフィールホテル稚内です。
6時オープンと同時にレストランにイン!

ガッツリめの朝食をいただき、一日の始まりです♪
はじめの目的地に向けてレッツゴー!
◆稚内市大沼
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/fijSGTRHxcHBBujE7
時刻は7時。

まだ朝靄がかかっている状態でしたが、水辺にはたくさんの野鳥が集まっていました。

白鳥は何やら羽をバサバサしてガーガー言っている(笑)
途中で地元のおっちゃんが来て「我こそは、とアピールしているんですよ」と言っていました。
どうやら求愛行動のようですね。
朝から元気で何よりです(∩´∀`)∩
ここまでたくさん集まっているのは見たことがなかったですが、これでも少ないそうです。
この時期だとクッチャロ湖の方が多いのだとか。
朝から面白いものが見れました(笑)
さて、これから宗谷丘陵の白い道や日本最北端の宗谷岬を目指していきます!
まずは白い道へ行ってみましょう!
・・・・・?

んん”ーーーっ!!?
似たようなシーンが序盤でもあったような・・・
ま、仕方ないですね。GW後やもっと温かい季節にならないと、色々な場所で冬季通行止めにあってしまうということですね(;´・ω・)
気を取り直して次に行きましょう。
いよいよ日本最北端、宗谷岬です!
◆宗谷岬
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/G1S2Yqffq3eoWjPL8
マイカーでこの地を訪れたかったのです!!

いやー、思い切って来て良かった!
少し車を移動させ、

この角度もなかなかいいな~(笑)
宗谷岬をウロウロします。まずはモニュメント!

曇り空でしたが、気分は高揚していて、珍しく自撮りしてしまいました(笑)

モニュメントのほかには、「間宮林蔵」の銅像や「宗谷岬」の音楽碑があります。
宗谷岬という曲が流れます。
ぜひ行ってみてください♪
一通り回ったら駐車場の端にある柏屋で最北端グッズを買いましょう。

色々見ていて、ピンバッジやらTシャツやら本のしおりやらナップサックやら・・・、買ってしまいました。

10年前にバイクで来た時と違って、荷物の量を考えなくていいので、ついつい買ってしまうのですよ(;・∀・)
祝!マイカー宗谷岬達成!
ということで、次へ向かいましょう。
近くのてっぺんドームというところに立ち寄り、

高波を知らせてくれる「くじらくん」をみてから、

ドームのメインの役割である「漁業活動の場」を見て建物について一つ学ぶのでした。

ここからは南下していきます。
最果ての道はこんな感じで、まったく家が無い。

こういう道を走りたかったというのもあります(笑)
そして、なんとも言えない寂しさを感じながらこの地を去るのです。
行きはワクワク!到着したら達成感!帰りはちょっと寂しい。よくある話ではないでしょうか。
そんなことを思いながら、エサヌカ線へ突入します!
ここも直線道路で有名ですよね。後ろからパシャリ!

少し進んで、前からもパシャリ!

斜めにパシャリ!道路の先が見えません!

エサヌカ線を走り切り、もう少し南下すると東側の北緯45度地点にたどり着きます。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/aXRt33E9uaFGJAaN8

とりあえずパシャリ!しておきましょう♪
この地点を過ぎたら、再び内陸へ入っていきます。
音威子府、美深方面へ向かってひたすら走っていくのです。
そしてしばらく走ると小腹が空いてきます。そんなときは小休憩を兼ねて道の駅などに寄りましょう。
今回は道の駅びふかへ寄ることにしました。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/ANhu6Etdv8qG8DfPA
はちみつレモンや美深珈琲を買ったり、

コロッケを食べてHP回復です♪

目的地はレストラン!昼食をとるために士別まで下っていきます!
士別は羊の街だそうで、羊を食らいましょう(`・ω・´)
◆羊と雲の丘
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/picth5TMa6D9wb688

駐車場の景色も良いですよ~♪

ここで頂いたのはサフォーク(羊の種類)のリブステーキ定食です!

これは超旨いですよ!焼きたてで、結構甘みが強い感じです。ごはんが進む進む(●´ω`●)贅沢三昧です。
いいでしょ?10年我慢してたんだもん(´・ω・)
MPも回復したところで、この日の最終地点、旭川へ向かうことにします。
旭川では、男山酒造、旭川デザインセンター、ラーメン村による予定です。
◆旭川にて
まずは男山!
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/Psh26na6Ek3EhTVm9

ここでも限定酒があったりします。

そして、酒造りに使っている大雪山連峰の雪解け水「延命長寿の水」も汲めますよ。

次に訪れたのは旭川デザインセンター
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/P23fmg3YfEiP421aA
何があるのか?と思いきや、家具屋さんでした(;・∀・)出先で家具は買えませんが、デザインだけでも見て回ろうかと、インしてきました。
そして超座り心地の良い椅子にオンしてきました。

これ、いくらするでしょう?
正解は・・・50万です!そりゃ座り心地いいわな!
欲しいけど、、とてもじゃないけど買えない、、悔しいぜ。
他を見ましょう。
面白いものといえばこれかな。

スタイリッシュなボトルホルダーです。これ、シンプルでいいな~って思いました。買わなかったけど、、、日本酒は立てときゃ良いんでね!?
はいー、ラーメン食べに行きましょ。
旭川にはラーメン村というのがあるらしいです。そこへ行ってみることにしました。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/7uDbJNwDJdNFtxNg9
ここには色々なラーメンショップが集まっているようです。今回入ったのはいってつ庵さん。

しょうゆラーメンのダブルチャーシュー麺をいただきました。
やっぱラーメンのチャーシューは多いほど良いですよね!満足感があります。

この日の予定は完了です!
旭川駅前のホテル「ウィングインターナショナル」に泊まって、明日に備えることにします。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/L63uRGQKNREcq4xk7

このホテル、駐車場は目の前のイオンの駐車場に止めることになります。出るごとに料金が発生するので、一日の終わりに止めるようにしましょう。
5日目はここまで!
続きもよろしく・・・ね!

これまでの記事はこちら
1日目⇒夢の北海道マイカーの旅!
2日目⇒雨のドライブ in 北海道(函館~洞爺湖)
3日目⇒海の幸、山の幸、ジンギスカンの日 in 北海道(洞爺湖~余市・小樽~支笏湖~当別)
4日目⇒目指せ稚内!オロロンラインで行く日本最北端の市
スタートはサフィールホテル稚内です。
6時オープンと同時にレストランにイン!

ガッツリめの朝食をいただき、一日の始まりです♪
はじめの目的地に向けてレッツゴー!
◆稚内市大沼
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/fijSGTRHxcHBBujE7
時刻は7時。

まだ朝靄がかかっている状態でしたが、水辺にはたくさんの野鳥が集まっていました。
白鳥は何やら羽をバサバサしてガーガー言っている(笑)
途中で地元のおっちゃんが来て「我こそは、とアピールしているんですよ」と言っていました。
どうやら求愛行動のようですね。
朝から元気で何よりです(∩´∀`)∩
ここまでたくさん集まっているのは見たことがなかったですが、これでも少ないそうです。
この時期だとクッチャロ湖の方が多いのだとか。
朝から面白いものが見れました(笑)
さて、これから宗谷丘陵の白い道や日本最北端の宗谷岬を目指していきます!
まずは白い道へ行ってみましょう!
・・・・・?

んん”ーーーっ!!?
似たようなシーンが序盤でもあったような・・・
ま、仕方ないですね。GW後やもっと温かい季節にならないと、色々な場所で冬季通行止めにあってしまうということですね(;´・ω・)
気を取り直して次に行きましょう。
いよいよ日本最北端、宗谷岬です!
◆宗谷岬
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/G1S2Yqffq3eoWjPL8
マイカーでこの地を訪れたかったのです!!

いやー、思い切って来て良かった!
少し車を移動させ、

この角度もなかなかいいな~(笑)
宗谷岬をウロウロします。まずはモニュメント!

曇り空でしたが、気分は高揚していて、珍しく自撮りしてしまいました(笑)

モニュメントのほかには、「間宮林蔵」の銅像や「宗谷岬」の音楽碑があります。
宗谷岬という曲が流れます。
ぜひ行ってみてください♪
一通り回ったら駐車場の端にある柏屋で最北端グッズを買いましょう。
色々見ていて、ピンバッジやらTシャツやら本のしおりやらナップサックやら・・・、買ってしまいました。
10年前にバイクで来た時と違って、荷物の量を考えなくていいので、ついつい買ってしまうのですよ(;・∀・)
祝!マイカー宗谷岬達成!
ということで、次へ向かいましょう。
近くのてっぺんドームというところに立ち寄り、
高波を知らせてくれる「くじらくん」をみてから、

ドームのメインの役割である「漁業活動の場」を見て建物について一つ学ぶのでした。

ここからは南下していきます。
最果ての道はこんな感じで、まったく家が無い。

こういう道を走りたかったというのもあります(笑)
そして、なんとも言えない寂しさを感じながらこの地を去るのです。
行きはワクワク!到着したら達成感!帰りはちょっと寂しい。よくある話ではないでしょうか。
そんなことを思いながら、エサヌカ線へ突入します!
ここも直線道路で有名ですよね。後ろからパシャリ!

少し進んで、前からもパシャリ!

斜めにパシャリ!道路の先が見えません!

エサヌカ線を走り切り、もう少し南下すると東側の北緯45度地点にたどり着きます。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/aXRt33E9uaFGJAaN8

とりあえずパシャリ!しておきましょう♪
この地点を過ぎたら、再び内陸へ入っていきます。
音威子府、美深方面へ向かってひたすら走っていくのです。
そしてしばらく走ると小腹が空いてきます。そんなときは小休憩を兼ねて道の駅などに寄りましょう。
今回は道の駅びふかへ寄ることにしました。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/ANhu6Etdv8qG8DfPA
はちみつレモンや美深珈琲を買ったり、
コロッケを食べてHP回復です♪
目的地はレストラン!昼食をとるために士別まで下っていきます!
士別は羊の街だそうで、羊を食らいましょう(`・ω・´)
◆羊と雲の丘
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/picth5TMa6D9wb688

駐車場の景色も良いですよ~♪

ここで頂いたのはサフォーク(羊の種類)のリブステーキ定食です!

これは超旨いですよ!焼きたてで、結構甘みが強い感じです。ごはんが進む進む(●´ω`●)贅沢三昧です。
いいでしょ?10年我慢してたんだもん(´・ω・)
MPも回復したところで、この日の最終地点、旭川へ向かうことにします。
旭川では、男山酒造、旭川デザインセンター、ラーメン村による予定です。
◆旭川にて
まずは男山!
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/Psh26na6Ek3EhTVm9

ここでも限定酒があったりします。
そして、酒造りに使っている大雪山連峰の雪解け水「延命長寿の水」も汲めますよ。

次に訪れたのは旭川デザインセンター
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/P23fmg3YfEiP421aA
何があるのか?と思いきや、家具屋さんでした(;・∀・)出先で家具は買えませんが、デザインだけでも見て回ろうかと、インしてきました。
そして超座り心地の良い椅子にオンしてきました。
これ、いくらするでしょう?
正解は・・・50万です!そりゃ座り心地いいわな!
欲しいけど、、とてもじゃないけど買えない、、悔しいぜ。
他を見ましょう。
面白いものといえばこれかな。
スタイリッシュなボトルホルダーです。これ、シンプルでいいな~って思いました。買わなかったけど、、、日本酒は立てときゃ良いんでね!?
はいー、ラーメン食べに行きましょ。
旭川にはラーメン村というのがあるらしいです。そこへ行ってみることにしました。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/7uDbJNwDJdNFtxNg9
ここには色々なラーメンショップが集まっているようです。今回入ったのはいってつ庵さん。
しょうゆラーメンのダブルチャーシュー麺をいただきました。
やっぱラーメンのチャーシューは多いほど良いですよね!満足感があります。
この日の予定は完了です!
旭川駅前のホテル「ウィングインターナショナル」に泊まって、明日に備えることにします。
GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/L63uRGQKNREcq4xk7

このホテル、駐車場は目の前のイオンの駐車場に止めることになります。出るごとに料金が発生するので、一日の終わりに止めるようにしましょう。
5日目はここまで!
続きもよろしく・・・ね!
>>カメラ機材(フルサイズ)
カメラ:https://amzn.to/3e8NHRV
標準Lレンズ:https://amzn.to/3O1neUf
>>動画機材
アクションカム:https://amzn.to/3MGfQOW
クリップ:https://amzn.to/45g40Co
カメラ:https://amzn.to/3e8NHRV
標準Lレンズ:https://amzn.to/3O1neUf
>>動画機材
アクションカム:https://amzn.to/3MGfQOW
クリップ:https://amzn.to/45g40Co