3泊デュオキャンプ '21/6/10~13 3~4日目
3泊デュオキャンプの3、4日目です。
毎度のことながら、はじめの2日間は一瞬で過ぎ去ってしまいます。
4日目は朝食後に即撤収なので、実質3日目が最終日です。

前回までの記事はこちら
3泊デュオキャンプ準備編
3泊デュオキャンプ '21/6/10~13 1日目
3泊デュオキャンプ '21/6/10~13 2日目
3日目の始まりはホットサンドから♪
チーズとシャウエッセン、ケチャップのシンプルなホットサンドです。とろけるチーズを2枚使ったダブルチーズバーガーを頂きます。

チーズ2枚が丁度いい味のバランスに仕上げてくれました♪

キャンプのド定番化した朝食ホットサンドを頂き、しばしボーっとします( ゚ ρ ゚ )ボー
ふとした時に「そういえば初日に食べられなかった、軽井沢ソーセージがあったなぁ」と思い出し、遊び心を持って調理します♪
夜の間にしけった薪を、焚火台の周りで温めつつ、

竹ぐしに刺したソーセージを焚火で温めます。
たまには串焼きをしたいなと思い、コメリで買っておいたのです。


これまではBBQで焼いたり、鉄板で焼いたりするのが普通でしたが、串にさして焚火で焼くのもなかなか楽しめて良いですね。
つまみとして、チマチマ食べるときに向いています。お酒はビールです。
そして、、、
一度お酒が入ると、のん兵衛達はもう止まりません(笑)
生ハムチーズに井筒ワイン♪

飲み食いしている最中、友人が何やらリンゴにバターとシナモンを突っ込んでいます|д゚)チラッ

コロダッチポットに投入した!あとは放置するだけのようです。
30分くらい経った頃でしょうか、焼きリンゴが完成していました!
焼きリンゴのお供は白ワインでしょう♪井筒ワインのナイヤガラ種を頂きます。

落ち着いたころに、焚き火用の薪が少なくなってきたので、その辺に拾いに行きます。
拾ってきた薪はやはり乾きが悪く、なかなか燃えません。そして煙も出る。
色々試してみた結果、買ってきた薪とうまい具合に混ぜれば大丈夫そうでした。

焚火を横目にランタン萌え

この時期は昼頃から“ひぐらし”がもの凄く鳴き始めます。周辺の木には抜け殻がたくさんくっ付いていて、自然の豊かさを感じます。

青々としたモミジもきれいで、紅葉のシーズンになるとこれまた素晴らしいのです。

少し遅めの昼食は、ニンニク増し増しのガッツリ豚丼です。


記事を書いていると、いつもと変わらないメニューだなと思いつつ、でも、おいしいもんね、とも思う。
今度は何か別のもの作りたいなぁ~(´・ω・)
午後はハンモックで遊びつつ、

ジンジャーハイボール飲みつつ、

ウトウトしていました(˘ω˘)
これまで暴飲暴食だったので、夜は優しく水餃子のみにしました。

翌朝は、撤収の時間帯だけ雨!なんと運の悪いことでしょう。

だけど、1か月ぶりにキャンプできたので、それだけでOK!十分に楽しめたと思います。
今回は蛇石キャンプ場でした!
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/YoHX9HhEXeujbqhU9
とても良いキャンプ場なのですが、結構ハサミムシが多いです。
持ってきた荷物の隙間に入り込んでいることが多く、それが嫌な方は注意した方が良いかもしれません。
秋ごろになると、春の間小さかったハサミムシが大きくなっています。
地域によって出てくる虫が異なるのもちょっとした勉強になりますね。
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!
毎度のことながら、はじめの2日間は一瞬で過ぎ去ってしまいます。
4日目は朝食後に即撤収なので、実質3日目が最終日です。

前回までの記事はこちら
3泊デュオキャンプ準備編
3泊デュオキャンプ '21/6/10~13 1日目
3泊デュオキャンプ '21/6/10~13 2日目
3日目の始まりはホットサンドから♪
チーズとシャウエッセン、ケチャップのシンプルなホットサンドです。とろけるチーズを2枚使ったダブルチーズバーガーを頂きます。

チーズ2枚が丁度いい味のバランスに仕上げてくれました♪
キャンプのド定番化した朝食ホットサンドを頂き、しばしボーっとします( ゚ ρ ゚ )ボー
ふとした時に「そういえば初日に食べられなかった、軽井沢ソーセージがあったなぁ」と思い出し、遊び心を持って調理します♪
夜の間にしけった薪を、焚火台の周りで温めつつ、
竹ぐしに刺したソーセージを焚火で温めます。
たまには串焼きをしたいなと思い、コメリで買っておいたのです。

これまではBBQで焼いたり、鉄板で焼いたりするのが普通でしたが、串にさして焚火で焼くのもなかなか楽しめて良いですね。
つまみとして、チマチマ食べるときに向いています。お酒はビールです。
そして、、、
一度お酒が入ると、のん兵衛達はもう止まりません(笑)
生ハムチーズに井筒ワイン♪
飲み食いしている最中、友人が何やらリンゴにバターとシナモンを突っ込んでいます|д゚)チラッ


コロダッチポットに投入した!あとは放置するだけのようです。
30分くらい経った頃でしょうか、焼きリンゴが完成していました!
焼きリンゴのお供は白ワインでしょう♪井筒ワインのナイヤガラ種を頂きます。

落ち着いたころに、焚き火用の薪が少なくなってきたので、その辺に拾いに行きます。
拾ってきた薪はやはり乾きが悪く、なかなか燃えません。そして煙も出る。
色々試してみた結果、買ってきた薪とうまい具合に混ぜれば大丈夫そうでした。

焚火を横目にランタン萌え

この時期は昼頃から“ひぐらし”がもの凄く鳴き始めます。周辺の木には抜け殻がたくさんくっ付いていて、自然の豊かさを感じます。
青々としたモミジもきれいで、紅葉のシーズンになるとこれまた素晴らしいのです。
少し遅めの昼食は、ニンニク増し増しのガッツリ豚丼です。
記事を書いていると、いつもと変わらないメニューだなと思いつつ、でも、おいしいもんね、とも思う。
今度は何か別のもの作りたいなぁ~(´・ω・)
午後はハンモックで遊びつつ、

ジンジャーハイボール飲みつつ、
ウトウトしていました(˘ω˘)
これまで暴飲暴食だったので、夜は優しく水餃子のみにしました。
翌朝は、撤収の時間帯だけ雨!なんと運の悪いことでしょう。
だけど、1か月ぶりにキャンプできたので、それだけでOK!十分に楽しめたと思います。
今回は蛇石キャンプ場でした!
Google Map ⇒ https://goo.gl/maps/YoHX9HhEXeujbqhU9
とても良いキャンプ場なのですが、結構ハサミムシが多いです。
持ってきた荷物の隙間に入り込んでいることが多く、それが嫌な方は注意した方が良いかもしれません。
秋ごろになると、春の間小さかったハサミムシが大きくなっています。
地域によって出てくる虫が異なるのもちょっとした勉強になりますね。
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!