4泊デュオキャンプ@自然の森野営場 '20/10/22~26 1~2日目
今回も有給を使ってキャンプへGO!
行ってきました、群馬県の自然の森野営場!
飲み水無し、電波無しです。
⇒ホームページはこちら(奥利根ゆけむり街道)
計画編はこちら⇒キャンプ計画
準備編はこちら⇒4泊デュオキャンプ準備編
22日に午後半日休暇、23と26も有給休暇です(`・ω・´)
1か月前から計画的に業務整理していたのでOKでしょう
車への荷物積込みは前日の内に済ませておき、22日の午後すぐに出発します!
友人とは深夜に現地集合!
途中で水を汲みたいと思っていて、調べておいた「名水の里天神」に向かいます。


ウォータージャグを持っていると、水汲み場がほんとにありがたいですね(´▽`)
↓場所はここ
あと、前から気になっていた月夜野ビールを買いに「ドブリーデン」というところに寄ります。

・・・何やら雰囲気が・・・って休みやないかいっ( ゚Д゚)
全てがうまくいくわけではないですね

気を取り直して、近くのスーパーで買い物を済ませ、自然の森へ向かいます。
今回は水上方面から山に入っていくルートです。実際、片品村側から向かうよりも道幅が広く見通しも良い。
途中で車を止め、一枚パシャリ!
左側の木が紅葉してますね~

そして自然の森に着く頃にはだいぶ暗くなっていました。
急いでテントを張り、寝床を整えます。
テントは小川のステイシーSTです!
友人と合流するまでは久々のお座敷スタイル(・∀・)

到着直後は色々バタバタするので、最近は買ってきたもので済ませるようにしてます。
今回はお寿司とビール!

これだけじゃ足りないので、おつまみタイム(・∀・)
レッドブルジンとビーノ、鬼殺しとカワハギです。ウマいです。


1日目から少し飲みすぎましたが、それでいいんです。
そのために来ているのだから(´▽`)
そして横になってウトウトと寝たり起きたり、
24時ちょっと前くらいに聞き覚えのある排気音が聞こえてきます。
友人の到着です!でも雨降ってるから明日話すればいいや(笑)
就寝します。
2日目は6時半頃起床!
陣取ったところはこんな感じ!

自分のところはこんな感じ!
ランタン記事はこちら

明るくなったので、とりあえず周りに落ちてるゴミを拾ってゴミ袋へ。
無料の野営場なので大事にしたいですねー。



そしてこのブログで重要な“快適キャンプ”に欠かせないアイテムを組み立てます!
そうです、安定の小川、ネオキャビンです!
セダンに積むとトランクルームがかなり埋まりますが、寒い時期や雨が降るような環境で快適に過ごすには最高の環境を提供してくれます。

この日は温泉と買出しに行くので、ささっと朝食を済ませて出発の準備をします。
朝食は簡単なホットサンド肉まん!ほんと簡単ですねこれ。
ホットサンド記事はこちら

水上でよく行く温泉は「湯テルメ・谷川」です。
露天風呂がいつもより熱かった~♨

残り3日分の買い物をしてから野営場に戻ると、だいたい15時で、移動後はやはり買ったもので済ませます。
↓こちら。また寿司かいっ( ゚Д゚) 寿司、おいしいですよね。

つまみはこちら!
フライドポテトとチキンナゲットを揚げる!ちょっとおしゃれに盛り付けてみる。
おいおい、寿司の後にジャンクフードって、ジャンルが定まってなさすぎるぞ(;・∀・)



食べ終わったところで、少し周りの様子を見ます。
さすがに金曜の夕方くらい、あまり人がいないようです。
個人的にはこのくらいの雰囲気が静かで好きですね。
↓写真の真ん中にある建物はトイレです。毎日役場の方が清掃してくれているのできれいです。

ネオキャビンの中に戻り、暖房の準備をします。
まずはzippoのハンディウォーマーに火を入れます。

↓このように炙ったところが赤くなっていればOKです!

そして、寒い時期のキャンプで大活躍する暖房がこちら!
レインボーストーブ(灯油)とアウトドアヒーター(CB缶)です。

夜の冷え込みに対する準備はOKです!
ということで、自分の車とテントとシェルターを愛でる(´▽`)

しばしマッタリした時間を過ごし、
夜はキムチ鍋を食べて2日目を終了します。

今回はここまで!
続きもよろしく・・・ね!
行ってきました、群馬県の自然の森野営場!
飲み水無し、電波無しです。
⇒ホームページはこちら(奥利根ゆけむり街道)
計画編はこちら⇒キャンプ計画
準備編はこちら⇒4泊デュオキャンプ準備編
22日に午後半日休暇、23と26も有給休暇です(`・ω・´)
1か月前から計画的に業務整理していたのでOKでしょう
車への荷物積込みは前日の内に済ませておき、22日の午後すぐに出発します!
友人とは深夜に現地集合!
途中で水を汲みたいと思っていて、調べておいた「名水の里天神」に向かいます。

ウォータージャグを持っていると、水汲み場がほんとにありがたいですね(´▽`)
↓場所はここ
あと、前から気になっていた月夜野ビールを買いに「ドブリーデン」というところに寄ります。
・・・何やら雰囲気が・・・って休みやないかいっ( ゚Д゚)
全てがうまくいくわけではないですね
気を取り直して、近くのスーパーで買い物を済ませ、自然の森へ向かいます。
今回は水上方面から山に入っていくルートです。実際、片品村側から向かうよりも道幅が広く見通しも良い。
途中で車を止め、一枚パシャリ!
左側の木が紅葉してますね~

そして自然の森に着く頃にはだいぶ暗くなっていました。
急いでテントを張り、寝床を整えます。
テントは小川のステイシーSTです!
友人と合流するまでは久々のお座敷スタイル(・∀・)
到着直後は色々バタバタするので、最近は買ってきたもので済ませるようにしてます。
今回はお寿司とビール!
これだけじゃ足りないので、おつまみタイム(・∀・)
レッドブルジンとビーノ、鬼殺しとカワハギです。ウマいです。
1日目から少し飲みすぎましたが、それでいいんです。
そのために来ているのだから(´▽`)
そして横になってウトウトと寝たり起きたり、
24時ちょっと前くらいに聞き覚えのある排気音が聞こえてきます。
友人の到着です!でも雨降ってるから明日話すればいいや(笑)
就寝します。
2日目は6時半頃起床!
陣取ったところはこんな感じ!

自分のところはこんな感じ!
ランタン記事はこちら
明るくなったので、とりあえず周りに落ちてるゴミを拾ってゴミ袋へ。
無料の野営場なので大事にしたいですねー。
そしてこのブログで重要な“快適キャンプ”に欠かせないアイテムを組み立てます!
そうです、安定の小川、ネオキャビンです!
セダンに積むとトランクルームがかなり埋まりますが、寒い時期や雨が降るような環境で快適に過ごすには最高の環境を提供してくれます。
この日は温泉と買出しに行くので、ささっと朝食を済ませて出発の準備をします。
朝食は簡単なホットサンド肉まん!ほんと簡単ですねこれ。
ホットサンド記事はこちら
水上でよく行く温泉は「湯テルメ・谷川」です。
露天風呂がいつもより熱かった~♨

残り3日分の買い物をしてから野営場に戻ると、だいたい15時で、移動後はやはり買ったもので済ませます。
↓こちら。また寿司かいっ( ゚Д゚) 寿司、おいしいですよね。
つまみはこちら!
フライドポテトとチキンナゲットを揚げる!ちょっとおしゃれに盛り付けてみる。
おいおい、寿司の後にジャンクフードって、ジャンルが定まってなさすぎるぞ(;・∀・)
食べ終わったところで、少し周りの様子を見ます。
さすがに金曜の夕方くらい、あまり人がいないようです。
個人的にはこのくらいの雰囲気が静かで好きですね。
↓写真の真ん中にある建物はトイレです。毎日役場の方が清掃してくれているのできれいです。
ネオキャビンの中に戻り、暖房の準備をします。
まずはzippoのハンディウォーマーに火を入れます。

↓このように炙ったところが赤くなっていればOKです!

そして、寒い時期のキャンプで大活躍する暖房がこちら!
レインボーストーブ(灯油)とアウトドアヒーター(CB缶)です。
夜の冷え込みに対する準備はOKです!
ということで、自分の車とテントとシェルターを愛でる(´▽`)
しばしマッタリした時間を過ごし、
夜はキムチ鍋を食べて2日目を終了します。
今回はここまで!
続きもよろしく・・・ね!