最終日はコテージ裏でのんびり♪
白馬ワーケーション7日目はコテージ裏でのんびり過ごしていました♪
<これまでの記事>
1日目は地域に慣れる! in 白馬 '21.9.4~11
2日目は初体験!'21.9.5
3~5日目はフレキシブルに♪'21.9.6~8
6日目も初体験!新しい遊びに挑戦♪'21.9.9

この日は八方尾根の北尾根高原でモーニングを頂き、ハイキングをしようと計画していました。ですが、朝一 北尾根高原まで行ってみると、この表示です。

2021グリーンシーズンは営業見合わせ、観光客は入場不可でした。
くぅ~、残念( ;∀;) ちなみに北尾根高原を上から見るとこのようなところです。

ハイキングにもってこいな所だと思うので、いつかリベンジしたいです。
入場禁止となると仕方がないので、高原ドライブがてら黒菱駐車場を目指すことにします。

奥に鑓ヶ岳が見えています♪
そして、いざ黒菱駐車場に到着してみると、これです(+_+)ドゥーン

リフトで登ったところにあるカフェ「Pilar」で朝ごはんでも食べようと思ってここまで来たのですが、残念ながら雲の中のようです。
4日目に訪れた白馬岩岳と比べてしまうと、この天気では魅力が下がってしまったので中止です(゜゜)ア~
最終日なのに残念だな~、と思いながら下界をしばらく見下ろしていました。すると、ポンッ!とアイデアが!?
この旅の中で実はやっていないことがありました!
それは、
コテージでのちょこっとアウトドア!
です。灯台下暗しです(笑)
やることが決まったら、いざ買出しへ!
食べたいものを地元スーパーで入手し、コテージに戻ります♪

◆のんびりタイム
私が宿泊したコテージの裏側には小さな川が流れています。

小川の横でキャンプしている気分を味わうことができます♪
持参したキャンプ道具たちを広げ、

第一弾!お惣菜の餃子を焼き直します。

これをエチゴビールとともに頂きます♪

サクッとしていて旨い!朝食とっていないので余計にうまい!
お次は~、肉巻きアスパラ!
信州産のアスパラを はくば豚のバラで巻いたものです。

塩コショウだけで旨すぎる(●´ω`●)
白馬ビールなんか注いじゃったりして♪

6月以来キャンプに行けていないので、とても充実した時間を過ごせています。せっかくコテージ泊なのだから、こういう過ごし方もやらないと もったいないですよね(´・ω・)
更に焼き鳥を温めて~

エチゴビールで頂きます!

食べてばかりのアウトドアでした(笑)
注:蚊が多いので、虫よけスプレーが大活躍でした。
◆帰路につく
日が変わり、最後の朝食をとります。
スーパー(A・COOP)の地元コーナーに置いてあった「HAKUBA BLEND」コーヒーを淹れ、ホットドッグとともに頂きました。

ひと息ついた後、リネン類とゴミを外に出し、荷物を車に積み込みます。
チェックアウトし、コテージを後にします。
7泊8日のワーケーション。休みを3日分取得したので、かなり ゆったり過ごせました。コテージ泊にすることで、外食できなかった時に咄嗟の自炊対応ができましたし、別荘気分も味わえました♪今回は観光が多かったですが、自炊をしている時は白馬に住んでいるような気分でした。
そして何といっても、人生初の「カヤック」と「ウォータージャンプ」体験が最高の娯楽でした。まだまだやったことの無いことはたくさんあるので、折を見て挑戦したいと思います!
ホテル泊、コテージ泊、民泊など、スタイルは色々あると思いますが、ワーケーション!一度体験してみてはいかがでしょうか。
走行距離:824km、ガソリン:82L、燃費:10.05km/L
宿泊:カンパーニュ白馬 A棟
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!
<これまでの記事>
1日目は地域に慣れる! in 白馬 '21.9.4~11
2日目は初体験!'21.9.5
3~5日目はフレキシブルに♪'21.9.6~8
6日目も初体験!新しい遊びに挑戦♪'21.9.9
この日は八方尾根の北尾根高原でモーニングを頂き、ハイキングをしようと計画していました。ですが、朝一 北尾根高原まで行ってみると、この表示です。

2021グリーンシーズンは営業見合わせ、観光客は入場不可でした。
くぅ~、残念( ;∀;) ちなみに北尾根高原を上から見るとこのようなところです。

ハイキングにもってこいな所だと思うので、いつかリベンジしたいです。
入場禁止となると仕方がないので、高原ドライブがてら黒菱駐車場を目指すことにします。

奥に鑓ヶ岳が見えています♪
そして、いざ黒菱駐車場に到着してみると、これです(+_+)ドゥーン
リフトで登ったところにあるカフェ「Pilar」で朝ごはんでも食べようと思ってここまで来たのですが、残念ながら雲の中のようです。
4日目に訪れた白馬岩岳と比べてしまうと、この天気では魅力が下がってしまったので中止です(゜゜)ア~
最終日なのに残念だな~、と思いながら下界をしばらく見下ろしていました。すると、ポンッ!とアイデアが!?
この旅の中で実はやっていないことがありました!
それは、
コテージでのちょこっとアウトドア!
です。灯台下暗しです(笑)
やることが決まったら、いざ買出しへ!
食べたいものを地元スーパーで入手し、コテージに戻ります♪

◆のんびりタイム
私が宿泊したコテージの裏側には小さな川が流れています。
小川の横でキャンプしている気分を味わうことができます♪
持参したキャンプ道具たちを広げ、
第一弾!お惣菜の餃子を焼き直します。

これをエチゴビールとともに頂きます♪
サクッとしていて旨い!朝食とっていないので余計にうまい!
お次は~、肉巻きアスパラ!
信州産のアスパラを はくば豚のバラで巻いたものです。
塩コショウだけで旨すぎる(●´ω`●)
白馬ビールなんか注いじゃったりして♪
6月以来キャンプに行けていないので、とても充実した時間を過ごせています。せっかくコテージ泊なのだから、こういう過ごし方もやらないと もったいないですよね(´・ω・)
更に焼き鳥を温めて~
エチゴビールで頂きます!
食べてばかりのアウトドアでした(笑)
注:蚊が多いので、虫よけスプレーが大活躍でした。
◆帰路につく
日が変わり、最後の朝食をとります。
スーパー(A・COOP)の地元コーナーに置いてあった「HAKUBA BLEND」コーヒーを淹れ、ホットドッグとともに頂きました。

ひと息ついた後、リネン類とゴミを外に出し、荷物を車に積み込みます。
チェックアウトし、コテージを後にします。
7泊8日のワーケーション。休みを3日分取得したので、かなり ゆったり過ごせました。コテージ泊にすることで、外食できなかった時に咄嗟の自炊対応ができましたし、別荘気分も味わえました♪今回は観光が多かったですが、自炊をしている時は白馬に住んでいるような気分でした。
そして何といっても、人生初の「カヤック」と「ウォータージャンプ」体験が最高の娯楽でした。まだまだやったことの無いことはたくさんあるので、折を見て挑戦したいと思います!
ホテル泊、コテージ泊、民泊など、スタイルは色々あると思いますが、ワーケーション!一度体験してみてはいかがでしょうか。
走行距離:824km、ガソリン:82L、燃費:10.05km/L
宿泊:カンパーニュ白馬 A棟
今回はここまで!
今後ともよろしく・・・ね!